TOP › Forums › WEXAL® パーソナルライセンス › WEXALでBrowser表示できないテーマ
This topic contains 5 replies, has 2 voices, and was last updated by yasui3 8 months ago.
- AuthorPosts
- 2020年6月26日 at 11:34 #630
お久しぶりです。
KUSANAGIで運用しているサイト:https://xn--cck0bd5b7b8a7a.com/
を
WEXALのパーソナルライセンスでアップグレードしました。
テーマは、Themify.meのUltraテーマです。その結果、
Google Insightsで、パソコン
KUSANAGI: 61だったものが、
WEXAL: 91までアップしました。これはすごい!ととても喜んでいたら、
友人からサイトがちゃんと見れなくなったと、レポートされました。確かに、
Fireboxでは表示されません。
Windows10 Edge(chrome版)やChromeでは、一番最初にアクセスしたときは表示されず。
リロードしたり二度目のアクセスでは一瞬CSSが効いていない画面が表示されたあとに正常表示されます。テーマのサポートに問い合わせたら、
wexal_page_speed_technology_for_wp.php
を停止しろと、指示されました。私の感覚では、WEXALがBrowserからの応答を待たずに(ack確認)、次データを送信しているような動作に感じます。
KUSANAGIでは、ちゃんと動作していますから。これからもWEXALを使い続けたいのですが、インフラよりも使い勝手を優先しますので、どちらか選ぶような状況に追い込まれたら、テーマの方を選択します。
なんとか、WEXALを修正できないでしょうか?
ちなみに、WEXALにアップグレードしたままで、
pst offに設定しても動作は変わりません。
pst offでキャッシュをoffにしても同じでした。後がない。
つまり、WEXALのアンインストールが次の対応ですが、したくない… - 2020年6月29日 at 11:59 #632
しっかりと見られていませんが、Themify.meの中にengagement delayしてはいけないスクリプトがあるのだと思います。
何度もリロードするとengagementが上がるので、スクリプトがdelayされなくなり、結果的に想定通りに動作したのでしょう。
WEXAL managerで高速化戦略モードをリソースヒントに切り替えて、Themify.meのスクリプトをengagement delayの適用から外してみてはどうでしょうか。 - 2020年6月29日 at 14:36 #633
あと、pst offにすればWEXALにする前の状態と同じように動作するはずです。
- 2020年6月29日 at 23:15 #634
hideishiさん
確かに、pst offではこの問題は起こりません。
確かめました。 - 2020年6月29日 at 23:37 #635
hideishiさん
Themify側に問い合わせるために、engagement delayの部分(luaディレクティブ (v2.2.0-対応))の
英語はないでしょうか? もしくは、そして、engagement delayは、wordpress(or nbinx,php?)の通信規約に基づいてサービスされていると思うので、
themify側が規約を無視していると想像できるのですが、その規約を守れ!と改善要求をthemifyに出したいのです。
そのためのキーワードを教えていただけませんか?
themifyが、「改善しないorできない」と回答したら
「Themify.meのスクリプトをengagement delayの適用から外す」ことを試したいと思います。
また、上記キーワードがあれば、どのスクリプトを対象とすればよいか、あちら側と話が通じやすいと思います。せっかくベストな環境になりそうなので、ベストを目指します。
- 2020年7月8日 at 23:07 #643
2020.7/8に提供されたKUSANAGIの
nginx 1.19.1
を本日アップデートいたしました。アップデートだけでは改善しなかったのですが、
# cd プロファイルのパス
# pst init
を実施したら、
状況が改善し、Firefoxでのページ表示ができるようになりました。Q1. 私のインシデントに対応されたということでしょうか?
Q2. もしそうならば、nginx 1.19.1のどの部分を改善されたのでしょうか?
キーワードを教えて下さい。追伸:
まだテーマ側の処理がうまく行っていない部分があるようです。
うまく行っていない部分は、ページのアニメーションの部分です。目で見てわかります。
(bounce in 等)
このテーマは、Apache/2.4.43
ではなんの問題もなく表示されます。 - AuthorPosts
You must be logged in to reply to this topic.