hideishi

Forum Replies Created

Viewing 15 posts - 1 through 15 (of 44 total)
  • Author
    Posts
  • in reply to: kusanagiのnginxがいきなり落ちました。。 #1560
    hideishi
    Participant

      hiroさん

      AWSをお使いのこと以外には何も情報がないので詳細は分かりかねますが、
      まずはAWSのコンソール等からサーバーを再起動してみてはどうでしょうか。

      その上でSSHで接続可能か確認し、またログイン後に kusanagi status 等で nginx が実行できているか確認してみてください。

      in reply to: dnf update で競合が出る #1559
      hideishi
      Participant

        katsunakatamisaさん

        情報が少なすぎて何もアドバイスできそうにありません。

        TOP


        の「できるだけ多くの情報を含める」にあるように、できるだけお使いのKUSANAGIの環境の情報を収集してください。
        また dnf -y update の出力結果全文も参考になるかもしれません。

        in reply to: kusanagi phpコマンドの処理内容について #1554
        hideishi
        Participant

          pandora25さん

          ご指摘のとおり、kusanagi phpではphp.iniとwww.confの特定のパラメータをインスタンスのCPU/メモリ等の値に応じて自動的に変更します。
          おそらく変更されたwww.confのパラメタは request_terminate_timeout ではないでしょうか。

          どうしても別の値で運用したい場合にはwww.confをコピーしてwww.confよりもアルファベット順で後に来るファイル名 (例えば z-www.conf) を作成し、その中の request_terminate_timeout を変更してください。

          なお、php.iniやwww.confはKUSANAGIのdnf update等で更新することがあります。
          これは不具合の対応や性能改善の目的でデフォルトのパラメータを変更することがあるためです。

          以下は10-opcache.iniを変更したケースです。
          https://kusanagi.tokyo/releases/12453/

          上記のようにwww.confをコピーした場合には、その変更が反映されませんのでご注意ください。

          • This reply was modified 4 weeks ago by hideishi.
          • This reply was modified 4 weeks ago by hideishi.
          in reply to: PHPコンパイル時 GMPモジュール有効化要望 #1548
          hideishi
          Participant

            以下のPHPについてもGMPモジュールを有効化したものをリリースしました。

            PHP 8.2.28-3
            https://kusanagi.tokyo/releases/20144/

            PHP 8.1.32-3
            https://kusanagi.tokyo/releases/20160/

            in reply to: PHPコンパイル時 GMPモジュール有効化要望 #1545
            hideishi
            Participant

              saltyorangesさん

              最新のPHPの以下のバージョンにおいてGMPを有効化しましたので確認ください。

              PHP 8.4.8-1
              https://kusanagi.tokyo/releases/20119/

              PHP 8.3.22-1
              https://kusanagi.tokyo/releases/20127/

              PHP 8.2 および 8.1 についても順次対応していきます。

              in reply to: PHPコンパイル時 GMPモジュール有効化要望 #1541
              hideishi
              Participant

                saltyorangesさん

                フィードバックありがとうございます。
                PHPのコンパイル時にGMPモジュールを有効化する件について検討します。

                対応時期はまだ明言できませんが、決定した際はこちらでもアナウンスします。

                hideishi
                Participant

                  murodon さん
                  修正版をリリースしました。ご確認ください。
                  https://kusanagi.tokyo/releases/19410/

                  hideishi
                  Participant

                    murodon さん
                    ご指摘ありがとうございます。
                    wp_is_block_theme()の呼び出しを修正しますので少々お待ちください。

                    in reply to: waf onの実行エラー #1532
                    hideishi
                    Participant

                      yoshichi さん

                      報告ありがとうございます。
                      確認したところ、KUSANAGIのリポジトリの不具合であることが分かりました。

                      kusanagi-mod_security の代わりに kusanagi-httpd24-mod_security がインストールされているのが原因です。
                      リポジトリの不具合を解消しましたので、kusanagi-httpd24-mod_securityをアンインストールして、再度waf onを実行してみてください。

                      dnf erase kusanagi-httpd24-mod_security
                      dnf makecache --refresh
                      kusanagi waf on

                      in reply to: サブディレクトリへのインストール #1528
                      hideishi
                      Participant

                        yoshichiさん

                        上記の /wp/ (KUSANAGI) は「WordPress」を意図していると仮定して回答します。
                        テクニカルな方法になりますが、以下で実現することができます。
                        あくまでも何をしているのかコマンド1つ1つ理解している場合のみに実行してください。

                        1. まずWordPressをプロビジョンします。

                        kusanagi provision --wp --fqdn example.com (略) example.com

                        この際にWordPressのインストール(後述)は行わないでください。
                        インストールのための --adminuser/--adminpass/--adminemail 等のオプションも指定しないでください。

                        /home/kusanagi/example.com/DocumentRoot の直下にWordPressがある状態になります。

                        2. 続いてWordPressをwpに移動します。

                        cd /home/kusanagi/example.com
                        mv DocumentRoot wp
                        mkdir DocumentRoot
                        mv wp DocumentRoot

                        /home/kusanagi/example.com/DocumentRoot/wp にWordPressがある状態になります。

                        3. WordPressをインストールします。

                        http://example.com/wp/ にアクセスしてWordPressの設定を完了させます。 (証明書ありならhttps)

                        4. 他の静的ページ用のフォルダを作成します。

                        以上で完了です。

                        なお、KUSANAGIはWordPressがDocumentRoot直下にあることを前提としているので、/wp配下に移動させることで動作しないものがあることを留意してください。

                        • This reply was modified 3 months, 2 weeks ago by hideishi.
                        in reply to: Let's EncryptのSSL/TLS証明書発行処理でエラー #1452
                        hideishi
                        Participant

                          kurisuさん

                          ご指摘ありがとうございます。ご迷惑おかけして申し訳ありません。
                          不具合を確認できましたので、早急に修正をリリースします。

                          in reply to: kusanagi9にてfcache clearに失敗します #1392
                          hideishi
                          Participant

                            Genbuさん

                            kusanagi fcache clearコマンドの不具合でした。
                            KUSANAGI 9.5.3-1 をリリースして対応しましたので、アップデートの上で再度実行をお願いできますでしょうか。

                            in reply to: kusanagi migrate --exportでmysqldump: Got error: 1045 #1389
                            hideishi
                            Participant

                              Castellowsさん

                              何らかの理由でkusanagi provisionした際に指定したdbname/dbuser/dbpassが消えてしまっているのだと思われます。
                              /etc/kusanagi.d/profile.confにプロファイル毎のdbname/dbnuser/dbpassがそれぞれKUSANAGI_DBNAME/KUSANAGI_DBUSER/KUSANAGI_DBPASSとして記録されています。
                              これらの値がexportしようとしている対象のプロファイルの現在のdbname/dbuser/dbpassと合っているか確認ください。

                              in reply to: mirrorlist.centor.org が見つからない #1386
                              hideishi
                              Participant

                                mamemoyashiさん

                                KUSANAGIのFAQ
                                Q4. dnfでアップデートを実行すると、エラーが出力されてアップデートできません。
                                の回答
                                A4-4. 以下のようなメッセージが出力された場合、CentOS Stream 8がリポジトリから削除されたためです。
                                を参照してください。

                                https://kusanagi.tokyo/faq/

                                in reply to: アップデート後にApacheが頻繁に落ちる #1382
                                hideishi
                                Participant

                                  saitoukazuo さん

                                  Apache httpdの状態とログをまず確認ください。

                                  systemctl status httpd -l
                                  journalctl -u httpd

                                  /var/log/httpd/ 配下のログ
                                  /home/kusanagi/プロファイル名/log/httpd/ 配下のログ

                                  httpd が落ちたタイミングで何らかの出力が行われていると思いますので、そちらの内容をご確認ください。

                                  • This reply was modified 1 year, 1 month ago by hideishi.
                                Viewing 15 posts - 1 through 15 (of 44 total)